エンジニアはいつでも忙しいのに、特に忙しい設計段階で、設計(Design)FMEA を行うことは大変です。複数のエンジニアを集めて、数時間に及ぶミーティングを行うことは、開発スケジュールを圧迫するだけではなく、エンジニア達の心理負担にもなりかねません。しかも何かが目に見える形となって出来上がってくるわけでもありません。しかし、その効果を理解してもらえれば、マネージャーやエンジニア達の負担が、少しでも軽減するのではないかと思います。
“事例: 設計(Design)FMEAの効果” の続きを読むエッセイ: FMEA自身の故障モード (2)
先日FMEA自身の故障モードについて書いた後、他にどのようなFMEAの故障モードがあるのか、改めて考えてみました。ここではASQ(American Society for Quality)の情報を参考にしつつ、いくつかのFMEA自身の故障モードを取り上げながら、対応策を考えたいと思います。
“エッセイ: FMEA自身の故障モード (2)” の続きを読むエッセイ: FMEA自身の故障モード(1)
リーンシックスシグマにおいて、FMEA(Failure Mode and Effect Analysis)ほど良く使われるツールは、他にはあまりないかもしれません。
“エッセイ: FMEA自身の故障モード(1)” の続きを読む