リーンシックスシグマについて最も多い質問が、グリーンベルトやブラックベルトの認定に関するものです。「もしリーンシックスシグマの認定をもっていたら、昇進や転職に有利かもしれない」と思われるのも当然なので、この認定に関する質問が多いのも理解できます。
“エッセイ: リーンシックスシグマの認定” の続きを読むエッセイ: リーンシックスシグマの究極の目的
今仕事で、いくつものリーンシックスシグマに関するプロジェクトを管理しています。大きいものから小さいもの、製品開発からプロセス改善まで様々です。個々のプロジェクトはそれぞれ面白みもあり楽しいのですが、一方で「本当にこのプロジェクトは会社にとって意味があるのか」などと、考えることもあります。
“エッセイ: リーンシックスシグマの究極の目的” の続きを読むエッセイ: リーンシックスシグマに対する10の反論と答え
リーンシックスシグマを宗教に喩える人がよくいます。そしてリーンシックスシグマの信奉者はリーンシックスシグマを称え、そうでない人はリーンシックスシグマを貶します。実際、僕が働く職場でも、反リーンシックスシグマの人はたくさんいます。
“エッセイ: リーンシックスシグマに対する10の反論と答え” の続きを読むエッセイ: 科学・産業博物館でTHINK
冬休みを利用して、シカゴの科学・産業博物館を見学してきました。隔年ごとに訪れ、これで3度目になりました。まったく変わっていないように見える展示物も、細かいところは違うようでした。今回は何故か IBMのパビリオンである、THINK に惹かれるものがありました。
“エッセイ: 科学・産業博物館でTHINK” の続きを読むエッセイ: リーンシックスシグマのソフトウェア
リーンシックスシグマとソフトウェアの関係は二つあります。一つはリーンシックスシグマを使って、ソフトウェアを開発すること。もう一つはソフトウェアを使って、リーンシックスシグマを行うことです。今回は後者、つまりリーンシックスシグマ向けのソフトウェアについて書いてみようと思います。
とは言っても、僕もリーンシックスシグマ向けのソフトウェアを色々使ってみたわけではないので、一つ一つのソフトウェアについては評価できません。そのため僕が日頃使っているソフトウェアを中心に、なぜそれを使っているのか、その理由について書いてみようと思います。
“エッセイ: リーンシックスシグマのソフトウェア” の続きを読むエッセイ: 勤勉な日本とリーンシックスシグマ
「勤勉な国は生産性が高いはず」 生産性本部会長のコメントに「勤勉にサービスしすぎるからダメなんだよ!」と専門家落胆、という記事を先ほど読み、共感するところがあったので、少し書いてみようと思います。
記事によると、2014 年度の日本の実質労働生産性上昇率がマイナス 1.6 %だったそうです。そして OECD 加盟国 34 カ国中 21 位、主要先進 7 カ国では最低だったそうです。
“エッセイ: 勤勉な日本とリーンシックスシグマ” の続きを読むエッセイ: 反復性と再現性の分析
今日も少し技術的なこと、データ測定について書いてみようかと思います。
シックスシグマは多くの場合、製造プロセスに用いられ、また DFSS (Design for Six Sigma)は多くの場合、ハードウェア設計に用いられます。(注:ソフトウェアやファームウェアの設計に DFSS を用いることもありますが、割合からすると、やはりハードウェア設計に用いる場合が多いのが現実です。ソフトウェアやファームウェアの DFSS については、後日書きます)。製造プロセスやハードウェアの設計には必ずデータ測定が付きまとい、そしてデータ測定には必ず誤差が付きまといます。測定したデータの誤差は避けられないものなので、むしろ、測定したデータの誤差がどこから来るのかを理解することが重要になってきます。
“エッセイ: 反復性と再現性の分析” の続きを読むエッセイ: Nemawashi(根回し)
先日、友人があるメルマガを転送してくれました。メルマガは業務改善の苦労を紹介したもので、最後に「業務改革のやり方を体系的に整理することが必要だ」と締めくくられていました。リーンシックスシグマを実践する友人も同意してくれると思いますが、業務改革のやり方を体系的に整理したものとして、リーンシックスシグマはその最たるものだと僕は思います。
“エッセイ: Nemawashi(根回し)” の続きを読むエッセイ: 卓球台とLSS
子供へのクリスマスプレゼントとして、卓球台を買いました。北国のここは冬が長く、極寒期ともなると、外での活動が制限されるため、少しでも子供が運動ができるようにと思っての購入です。べつに本格的にゲームをするわけでもなく、ただ楽しめればよいと思い、中国製で組み立て式の安いものを約 1 万円ほどで購入しました。
“エッセイ: 卓球台とLSS” の続きを読むエッセイ: 時にはひねりが必要なことも
先の投稿で、リーンシックスシグマはゲーム前のジャンケンのようなものだと書きました。プロジェクトの前に、問題の性質に応じて3つのフレーワークのうちから、最適な問題解決手法を選ぶからです。3つのフレームワークには、(1)リーン、(2)シックスシグマ(DMAIC)、そして(3)DFSS(Design for Six Sigma)があります。
“エッセイ: 時にはひねりが必要なことも” の続きを読む