解説: モンテカルロシミュレーション:こはぜ屋の場合

今回は前回に引き続き、ドラマ「陸王」を例にとって話しを進めたいと思います。

前回は、MinitabのDOE(実験計画法)機能を使って、陸王のソールの硬さ(硬度)を決める数式を導きました。そして今回はDOE(実験計画法)で導いた数式を用いて、入力データである繭の大きさ、茹で温度、茹で時間のバラツキが、出力データであるシルクレイの硬度のバラツキにどのように影響するのかをモンテカルロ・シミュレーションで調べてみたいと思います。

“解説: モンテカルロシミュレーション:こはぜ屋の場合” の続きを読む

事例: 新しいフレームワーク: VA/VEの導入

これまで問題解決のフレームワークとして、リーンやシックスシグマ、そしてDFSS、時にはSAFe(Scaled Agile Framework、別のブログへ移行)について書いてきました。これからは新たにバリュー・メソドロジー(Value Methodology: VM)についても書けそうです。

“事例: 新しいフレームワーク: VA/VEの導入” の続きを読む

事例: シミュレーションを使ったプロセス改善

前回の投稿ではシミュレーションを使った実験計画法(Design of Experiments: DOE)が今や主流になっていることを述べました。今回は、まだ主流とは言えませんが、DMAICのプロセス改善プロジェクトでもシミュレーションを使っている、ということについて少し説明したいと思います。

“事例: シミュレーションを使ったプロセス改善” の続きを読む

事例: シミュレーションを使った実験計画法

この数日間、実験計画法(Design of Experiments: DOE)について話をする機会が何度かありました。「どんな時に使うのか?」という応用の話から、「どのように使うのか?」という技術的な話まで様々でした。一般的な話が中心で、あまり実務的な内容については話すことができなかったので、この場を使ってで少し説明したいと思います。

“事例: シミュレーションを使った実験計画法” の続きを読む

事例: DX(デジタル・トランスフォーメーション)

産業界のニュースなどをインターネットで読んでいると、DX(デジタル・トランスフォーメーション)やIoT(インターネット・オブ・シングス)の話題で溢れています。「今話題になっているから」とか「新技術に乗り遅れないために」などという理由だけでDXやIoTを始める人はいないと思いますが、一方でDXやIoTが”できること”を良く知っている現場の人も少ないようです。

“事例: DX(デジタル・トランスフォーメーション)” の続きを読む

事例: プロセス構造DSMを使った業務プロセスの改善

前回の記事「解説: プロセス構造DSM」では 設計構造マトリックス(DSM: Design Structure Matrix) の中でも、特にプロセス構造DSMについて解説しました。 今回は実際にプロセス構造DSMを使った業務プロセスの改善事例を紹介します。

“事例: プロセス構造DSMを使った業務プロセスの改善” の続きを読む

事例: マスターと差分によるQFDのファイル管理

「こはぜ屋とリーンシックスシグマ」というテーマで続けて書こうと思っていたのですが、いつもお世話になっている”ものづくり.COM”のQ&Aコーナーで最近回答したことがあったので、 「こはぜ屋とリーンシックスシグマ」 続ける前に、その回答を忘れないうちに記しておきます。

“事例: マスターと差分によるQFDのファイル管理” の続きを読む